释义 |
1.- 一定の作法をともなう行事。儀式。仪式,典礼。遵循一定礼仪规矩举行的活动。
4.- 数学·論理学などの諸科学で,記号を用いてある関係や构造を表したもの。算式,公式。数学、逻辑学等用符号表示的关系及结构的式子。
5.- 律令の適用の仕方を定めた細则。「弘仁式」「延喜式」など。式。规定适用律令的实施细则,如“弘仁式”、“延喜式”等。
[仏梵语から]1.- 五蘊(ごうん)·五位の一。物質的な存在。←→心色。五蕴、五位之一,物质的存在。
2.- 視覚の対象。すなわち色(いろ)と形。色。视觉的对象,即色与形。
2.[["仏","梵语から"]] 対象を認識する心の働き。六識·八識などが立てられる。识。认识对象的心的功能,如“六识”、“八识”等。
- 戦いに臨む,兵士の意気込み。また,集団で事に臨む人々の意気込み·熱意。士气。临战士兵的斗志,亦指集体做事时人们的干劲、热情。
- 春·夏·秋·冬の四つの季節。四季。春、夏、秋、冬四个季节。
- ビバルディ作曲のバイオリン協奏曲集「和声と创意の試み」第1番から第4番の通称。《四季》。维瓦尔第作曲的小提琴协奏曲集《和声与创意的尝试》中的第一到第四乐章的通称。
2.- 命を投げ出すべき時。しご。献身之时,舍身之时。应该豁出命的时候。
- 物事をしようとする気持ち。士気。志气。要做成某事的气概。
- 個人の私的な記録。私(个)人记录。个人私事的记录。
スル 1.- 人々を指図して動かすこと。指挥,主持。发令调度(人员)。
2.- 音楽演奏を,身振りや指揮棒によって統率すること。指挥。通过身体动作及指挥棒统率音乐演奏。
- 紙を成型·加工した容器類。段ボール箱·紙皿など。纸器。纸经成型、加工而制成的容器类,如瓦楞板纸箱、纸器皿等。
- 奈良盆地中央部の峻名。古代の政治·文化の中心地の一。矶城。奈良盆地中央部的郡名,古代的政治、文化中心地之一。
- 埼玉県中南部の市。近世,奥州から甲州·相州への脇街道の宿場町。現代は住宅地として発展。志木。埼玉县中南部的城市,近世是从奥州取近去甲州、相州的大道支线上的驿站街,现代则发展成住宅地。
- 中国最初の紀伝体の通史。二十四史の一。130巻。前漢の司馬遷著。紀元前91年頃完成。黄帝から前漢の武帝までの暦史を記す。本紀12巻,表10巻,書8巻,世家(せいか)30巻,列伝70巻から成る。後世,正史の模範とされた。太史公書。《史记》。中国最早的纪传体通史,二十四史之一,130篇,西汉司马迁撰,公元前91年前后成书。记述从黄帝到西汉汉武帝的历史。由本纪12篇,表10篇,书8篇,世家30篇,列传70篇组成。被视为后世正史的范本。
|