释义 |
- 岩手·宫城両県で盆や祭礼に行われる芸能。鹿の頭をかぶり,胸に太鼓をつけた者が組になって踊り,寺社や家々をめぐり歩く。鹿舞。岩手、宫城两县在盂兰盆节或祭礼活动时跳的艺能舞蹈,头戴鹿头假面、胸前挂鼓的人们分组边跳舞边绕着寺社和各家各户行进。
- 東日本に広く行われる一人立ちの風流(ふりゆう)獅子舞。四隅に花笠をかぶり簓(ささら)を摺する者が立つ中,胸に太鼓をつけ,獅子頭(ししがしら)をかぶった者3人が踊る。狮子舞蹈。广泛流行于东日本一带的单人风流狮子舞。3个人胸前挂鼓、头戴狮子头在中间跳舞,其他人站在四角,头戴花斗笠敲击竹板伴奏。
|