中国音韻学で,汉字音の四种の声调の缏称。四声。中国音韵学中,汉字字音的四种声调的合称。
1.- 六朝以降の韻書に代表される分類法で,平声(ひようしよう)·上声(じようしよう)·去声(きよしよう)·入声(につしよう)をいう。漢詩では,平声に対し,上声·去声·入声を一括して仄声(そくせい)とし,合わせて平仄(ひようそく)という。四声。以六朝以后的韵书为代表的分类法:平声、上声、去声、入声。汉诗中,把上声、去声和入声总称为仄声而与平声相对,两者合称为平仄。
2.- 現代中国の共通語では第一声·第二声·第三声·第四声をいう。四声。中国现代汉语普通话中,指第一声、第二声、第三声、第四声。