释义 |
[仏]1.- 事物が出現し消滅していく四つの段階。事物がこの世に出現してくる生相(しようそう),持続して存在する住相,変化していく异相,消え去っていく滅相。四相。事物出现到消亡的四个阶段,即事物出现在这个世上的生相、持续存在的住相、持续变化的异相、消失的灭相。
2.- 人間の一生に①を当てはめたもの。すなわち,生·老·病·死の各相。四相。把①套用到人的一生中,即生、老、病、死各相。
- インドで行われる 4種の葬法。火葬·水葬·土葬·林葬の総称。四葬。印度实行的4种葬法,即火葬、水葬、土葬、林葬的合称。
1.- 人相に死の近いことが現れること。また,その人相。死相。面相显出死亡临近,亦指临死人的面相。
- 主義や考えなどを固く守る意志。志操,操守。坚持自己的主张、观点等的意志。
- 突き刺されてできるきず。さしきず。刺伤,扎伤。被刺、被扎形成的创伤。
- 人がもつ,生きる世界や生き方についての根本的な考えで,その人の生き方·考え方を規定する。社会的·政治的な性格をもつものをいう場合が多い。思想。人所具有的关于世界观和人生观的根本想法,它决定其人的生活方式及思维方式,多具有社会或政治色彩。
スル - 指図してそそのかすこと。けしかけること。唆使。指使教唆。
1.- 文章の修辞。言葉のあや。词藻。文章的修辞,言语的修饰。
- 歯根を入れている上下の顎骨(がつこつ)の穴。牙槽。嵌有牙根的上下颌骨的窝槽。
1.- 詩を生み出すもとになる感情·着想。诗情,诗思。作为诗歌创作基础的感情或构思。
2.- 詩の中に表現されている思想·感情。诗情。诗中所表现的思想、感情。
スル 1.- (試合などの前に)試みに走ってみること。(赛前等的)试跑。
2.- 自動車などを試験的に走らせてみること。试开,试验驾驶。汽车等的试验性运行。
|