| 释义 |
1.- 神社の格式。1871年(明治4)の太政宫(だじようかん)布告で,大·中·小の官幣社,および別格官幣社,大·中·小の国幣社,府県社·郷社·村社·無格社に分けて位置づけたが,1946年(昭和21)に廃止。社格。神社的级别,1871年(明治4)太政宫布告中规定:神社分大、中、小的官幣社和别格官幣社;大、中、小的国幣社;府县社、乡社、村社、无格社。1946年(昭和21)废止。
- 〔oblique case〕インド-ヨーロッパ諸語などで,主格·呼格を除いた残りの格を一括した呼称。斜格,间接格。印欧诸语中,统称主格、呼格以外的格。
|