释义 |
- 小選挙区制と比例代表制を並立して行う選挙制度。衆議院の総定数500人を,小選挙区制で300名,比例代表制で200名選出する。有権者は小選挙区選挙では候補者に,比例代表区選挙(全国11ブロック)では政党に投票する。小選挙区の候補者は同時に比例ブロックでの政党の名簿登載者となることができる(重複立候補)。1994年(平成6),公職選挙法改正により採用。→比例代表制小选举区比例代表并立制。小选举区制和比例代表制并立实行的选举制度。在日本,将众议院的总规定人数的500人,通过小选举区制选出300名,通过比例代表制选出200名。有选举权人在小选举区选举中对候补人投票,在比例代表区选举(日本全国11选区)中对政党投票。小选举区的候选人同时可成为比例选区中的政党的名簿登载人(重复报名候选)。1994年(平成6)根据《修订公职选举法》采用。
|