释义 |
1.- 奈良·平安時代,神社がその諸経費をまかなうために所有する田。みとしろ。おおみた。かみた。神田。奈良、平安时代归神社所有的田地,用以维持其各项经费。
2.- 中世荘園制下,神社の所有する田のうち,年貢を免除されたもの。神田。中世庄园制下,归神社所有的田地中,免除年贡的田。
2.- 宫中三殿の一。賢所の東にあり,旧八神殿の祭神および天神地祇(ちぎ)をまつる。神殿。日本宫中“三殿”之一,在“贤所”之东,祭祀旧八神殿的祭神以及天神地祗。
1.- 寝殿造りの中心的な建物。正殿(せいでん)。寝殿。寝殿造的核心建筑物,即正殿。
2.- 天子の寝起きした宫殿。南殿。寝殿。天子就寝起居的宫殿。
- 一国の元首が,その名前で出す電報。亲电。一国元首以自己的名义发出的电报。
|