释义 |
- 五節句の一。陰暦3月最初の巳の日。のち3月3日になった。宫中では曲水の宴を催した。民間では女児の祝日として草餅·白酒などを食したが,のち雛(ひな)祭りをするようになった。桃の節句。雛の節句。女の節句。重三(ちようさん)。元巳(げんし)。じょうみ。上巳,女儿节,桃花节。日本五大民俗节日之一,原为阴历三月的第一个巳日(上巳日),后固定为三月三日。这一天,宫中设曲水宴。民间则作为女孩的节日,食草味年糕、饮米酒等。后来演变成偶人节。
1.- 会社·官庋などで,自分より地位が上の人。うわやく。上司,上级。公司或行政机关等中比自己地位高的人。
2.- その官庋より上級の官庋。上司。高于该行政机关的上级行政机关。
- 幕府·藩などから上意を伝えるために派遣された使い。上使。由幕府、藩等为传达上方旨意而派遣的使者。
- 人間の手,あるいは動物の前足。←→下肢(かし)上肢,前肢。人的手臂或者动物的前腿。
スル - 〔梓(あずさ)を版木に用いたことから〕文字を版木に刻むこと。また,書物を出版すること。上梓,付梓。把文字刻在书版上,亦指出版书籍。
1.- 城壁をめぐらした町。転じて都会。城市。四周围有城墙的城镇,转指都市。
- 男女の恋愛をテーマとする小説,また記録。情史。以男女恋爱为主题的小说或记录。
スル - 相愛の男女が一緒に死ぬこと。心中(しんじゆう)。情死,殉情。相爱的男女一起死去,一同自杀。
|