释义 |
- 物の,上を向いた面。また,表面。うわべ。←→下面上面,面上。东西朝上的一面,亦指表面。
- 江户時代の徵税法の一。年貢高を固定し,ある一定期間,豊凶にかかわらず納めさせる方法。享保(きようほう)の改革で実施され,以後全国に普及した。定免法。定免取り。←→検見(けみ)定免。江户时代的征税法之一,固定年贡米数额,在一定期间内不论丰歉均须缴纳的方法。享保改革中实施,后普及到全国。
- 能面のうち老翁をあらわす仮面の総称。白式(はくしき)遣·黒式(こくしき)遣·三光(さんこう)遣·朝倉(あさくら)遣·笑(わらい)遣·小牛(こうし)遣·石王(いしおう)遣·悪(あく)遣などの種類がある。尉面。能面具中表现老翁的面具的总称。有白式尉、黑式尉、三光尉、朝仓尉、笑尉、小牛尉、石王尉、恶尉等种类。
|