释义 |
- 道理にかなっていること。正しいこと。正当。合乎道理,正确。
スル - 正しく答えること。また,正しい答え。正确回答。正确地回答,亦指正确的答案。
2.- 始祖の学説や教義を忠実に伝えていること。正しい学統。正统。忠实地继承鼻祖的学说及教义,正规的学术系统。
スル - 反逆者や服属しない者をせめうつこと。征伐。征讨。攻打反叛者或不服从者。
- 政治上の主義·主張を同じくする者が,その主義·主張を実現するために組織する団体。政党。政治上的主义、主张相同者为实现其主义、主张而组织的团体。
- 中国文学史上,唐代を 4分した第2期。玄宗の開元から代宗の永泰までの約50年間(713—765)。唐詩の最盛期で,李白·杜甫·王維らが活躍した。盛唐。中国文学史上,把唐代分为4个时期的第二期。从玄宗开元至代宗永泰的大约50年(713—765)。唐诗的鼎盛时期,李白、杜甫、王维等活跃于诗坛。
- 十分に細かく行き届いていること。精到。十分精细周到。
- 粗糖を精製した上質の砂糖。また,その精製工程。精糖。将粗糖精制后的优质砂糖,亦指其精制工序。
- サトウキビ·テンサイなど糖分を多く含む植物のしぼり汁を煮つめて,砂糖をつくること。制糖。将甘蔗、甜菜等含丰富糖分植物的鲜榨汁熬制成糖。
- 中国,殷(いん)の湯王の別名。成汤。中国殷王汤的别名。
- 〔18世紀半ば頃,ロンドンの社交界でモンタギュー夫人らが催した文学的サロンblue stockingの訳。グループの一員が青い靴下をはいていたことからの命名〕大正時代の婦人団体青鞜社の機関雑誌。1911年(明治44)より16年(大正5)まで刊行。初め平塚らいてう,のち伊藤野枝が編集の中心。《青鞜》。〔18世纪中叶,蒙塔古夫人在伦敦社交界举办的文学沙龙blue stocking的译词。因其中一员常穿蓝袜子而得名〕大正时期,妇女团体青鞜社的机关刊物,1911年(明治44)至1916年(大正5)刊行,初以平冢雷鸟、后以伊藤野枝为编辑核心。
|