请输入您要查询的日文单词:

 

单词 せき
释义

せき

  • のどや気管が刺激を受けたとき,呼気が急激に吐き出される現象。しわぶき。咳,咳嗽。喉部或气管受刺激时,呼气急促的现象。

せき

  • 取水,また流量や水位調節のため,川の途中や湖·池の出口などに流れを遮って作った构造物。いせき。堰。为了取水或调节流量和水位,建造在河流中途或者湖泊、池塘出口等处截断水流的构筑物。

ーを切る

堰が破られて水が勢いよく流れ出る。抑えられていた物事が急激に起こるようすにいう。决堤。堰遭破坏,水迅猛地流出。比喻被压抑的事物急剧迸发的样子。

せき

1.
  • 国境その他の要地に門を設けて,通行人や通過物を調べた所。関所。関門。关隘,关口,关卡,哨卡。在国境或其他地方设置大门,以检查往来行人或过境货物的地方。

    逢坂の—逢坂关。

2.
  • さえぎり止めること。また,そのもの。ヘだて。遮挡(物),遮断,阻断(物)。遮住,亦指其物。
3.
  • 囲碁で,双方の一連の石が攻め合いの状態にあり,どちらから手をつけても,相手方の石を取り上げることができない形。〔「持」とも書く〕双活,公活,共活。围棋术语,指双方的一块棋子处于相互进攻状态,不管在哪里下子,都不能把对方的子吃掉的棋形。

せき

1.
  • 岐阜県南部の市。鎌倉時代から刀鍛治(かじ)で知られ,刃物·洋食器·農機具を産出。关。岐阜县南部的市,从镰仓时代就以锻打刀剑闻名,出产刀具、西餐餐具、农机具等。
2.
  • 三重県北西部の町。鈴鹿峋の東麓(とうろく)にあり,鈴鹿関が置かれていた。关。三重县西北部的町,位于铃鹿山口的东麓,过去曾设铃鹿关。

せき

1.
  • 座る場所。座席。席,席位,坐位。坐的地方。

    —に着く入席;就座。

2.
  • 会場。会などを行う場所。席,席上。会场,开会等的场所。

    会議の—会议上;会议的席上。

3.
  • 寄席(よせ)。曲艺场。

    昼—日场。

(接尾)

  • 順位を表す語。席。表示位次的用语。

    第1— 入選首席当选。

—暖まるに暇(いとま)あらず

1か所に落ち着いているひまがないほど,忙しく奔走する。席の暖まる暇がない。席不暇暖。忙于奔波,连在一处坐稳的功夫都没有。

—を改める

話し合い·宴会などのために,改めて別に場所を用意する。改地方。为了谈话、宴会等而重新另外准备场所。

—を蹴ける

怒ってその場を立ち去る。愤然离席。愤然当场离去。

—を外(はず)す

会談の場などを中座する。中途退场。中途从会谈场所等退出。

せき

  • 責任。责。责任。

    —を果たす负责。

せき

  • 二つ以上の数を乗じて得た数値。←→积。两个以上的数相乘所得的数值。

せき

1.
  • 户籍。籍,户口。户籍。

    —を入れる上户口,入籍。

2.
  • 組織の一員たる資格。

せき

1.
  • 户籍。籍,户口。户籍。

    —を入れる上户口,入籍。

2.
  • 組織の一員たる資格。籍,隶属。作为组织一员的资格。

    野球部に—を置く入籍棒球部。

せき

  • (トタル)ひっそりと静まっているさま。寂。静悄悄状。

    —として声なし寂然无声。

せき

(接尾)

1.
  • 腕時計の軸受けなどに用いる宝石を数える語。钻。计数在手表轴承等上面使用的钻石的数目的量词。

    21—21钻(手表)。

2.
  • 電気製品でトランジスタ·ダイオードなどを数える語。灯,管。在电气产品中计数晶体管、二极管等数目的量词。

せき

(接尾)

1.
  • 比較的大きな船を数える語。只,艘。计数较大船只的量词。

    军艦1—一艘军舰。

2.
  • 屏風(びようぶ)など対になっているものの片方を数える語。只。用于计数屏风等成对物品中的一个的量词。
随便看

 

日汉互译翻译词典包含403511条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/2/23 14:39:26