释义 |
- 縄文晚期の磨製石器。内反りの扁平な刃部と瘤(こぶ)状の頭部よりなるが,実用品ではない。東日本に多く分布。石刀。绳纹晚期的磨制石器,由向内弯曲的扁平的刃部和瘤状头部组成,非实用品。多分布于日本东部地区。
1.- 石造りの塔。特に石造りの仏塔。石塔。石造塔,特指石造佛塔。
- 中国清初の画家。広西省の人。本名,朱若极。山水·兰竹を得意とし,八大山人と並ぶ南宗画の双璧。代表作「庐山観瀑図」「黄山図巻」など。生没年未詳。石涛。中国清初的画家,广西省人,本名朱若极。擅长山水、兰竹,与八大山人并称南宗画派的双璧。代表作有《庐山观瀑图》《黄山图卷》等。生卒年不详。
|