请输入您要查询的日文单词:

 

单词 せん
释义

せん

1.
  • 順序が相手より前であること。さき。先,前。顺序比对方靠前。
2.
  • 現在のものの前であること。先,先前。现在的以前。

    —の勤め先先前的工作单位。

3.
  • 以前。昔。早先。以前。

    —から気付いていた很早就注意到了。

4.
  • 囲碁·将棋で,先手。また,囲碁では一方が常に黒を持って先着する手合割り。先。围棋、将棋对局中的先手,亦指在围棋对局中一方总是持黑子先走的棋份。

せん

1.
  • 順序が相手より前であること。さき。先,前。顺序比对方靠前。
2.
  • 現在のものの前であること。先,先前。现在的以前。

    —の勤め先先前的工作单位。

3.
  • 以前。昔。早先。以前。

    —から気付いていた很早就注意到了。

4.
  • 囲碁·将棋で,先手。また,囲碁では一方が常に黒を持って先着する手合割り。先。围棋、将棋对局中的先手,亦指在围棋对局中一方总是持黑子先走的棋份。

—を越す

相手に先んじて物事をする。抢先。先对方一步做事。

せん千·阡·仟

  • 数の単位で 100 の 10倍。また,数の多いこと。千,仟。数的单位,100的10倍,亦表示数量多。

—に一つ

多くの中のたった一つ。ありえないことにいう。千分之一。许多之中的唯一一个,一般指不太可能有的事。

せん

1.
  • 瓶などの口に詰めて,中身がこぼれないようにするもの。ふた。また,ものの穴をふさぐもの。栓,塞子。塞住瓶子等的口部,使装在里边的东西无法流出来之物。亦指用来堵住东西的孔洞之物。

    ビールの—啤酒塞子。

2.
  • ガス管などの出口につけて流れを調節したり,止めたりする様置。コック。阀,栓,阀门。安装在煤气管等的出口处,调节或阻止流动的装置。
3.
  • 建築で,材の継ぎ目などに差し込んでふさぎ止める木くぎ。栓木,栓销。建筑中,插入材料的接缝等,阻止滑脱的木钉。

せん

1.
  • 瓶などの口に詰めて,中身がこぼれないようにするもの。ふた。また,ものの穴をふさぐもの。栓,塞子。塞住瓶子等的口部,使装在里边的东西无法流出来之物。亦指用来堵住东西的孔洞之物。

    ビールの—啤酒塞子。

2.
  • ガス管などの出口につけて流れを調節したり,止めたりする様置。コック。阀,栓,阀门。安装在煤气管等的出口处,调节或阻止流动的装置。
3.
  • 建築で,材の継ぎ目などに差し込んでふさぎ止める木くぎ。栓木,栓销。建筑中,插入材料的接缝等,阻止滑脱的木钉。

せん箋·籤

1.
  • 札。細長い紙片。签,条子,飞子。牌子,细长的纸片。
2.
  • 付箋。签,签条。浮签。

せん

1.
  • 糸のように長く連続したすじ。线。像丝一样长而连续的东西。
  • 細長いすじ。线,线条。细长的道儿。

    —を引く画条线。

  • 数学で,几何学の対象の一。を抽象化したもの。曲線と直線とがある。线。数学中,几何学的对象之一。把线条抽象化而成,有曲线和直线之分。
  • 電線や電話線。线。电线或电话线。
  • 交通機関の路線。线,线路,航线,铁路线。交通工具的路线。

    山の手—山手线。

2.
  • ものの輪郭。线条。事物的轮廓。

    柔らかな腰の—柔和的腰部线条。

3.
  • 物事を進める上での方向·態度·道筋。路线,思路。推进事物的方向、态度、途径。

    その—で結着させる按照这一思路解决。

4.
  • ほかのものと区別する仕切り。界线。区别于其他事物的分界。

    公人として超えてはならない—公职人员不能超越的界线。

5.
  • 人の言動から受ける印象。气魄,度量。从他人言行中得到的印象。

    —が細い气魄不大。

せん

1.