释义 |
1.- ある人の著述をすべて集めた書物。全集。集中了某人所有著述的书籍。
2.- 同種類·同時代の作品を多く集めた書物。全集。集中了很多同种类、同时代作品的书籍。
- 詩歌集·文集などで,前に集めたもの。←→後集前集。以前收录的诗歌集、文集等。
- 大乗仏教の宗派の一。日本では臨済宗·曹洞宗·黄檗宗の総称。先行形態はインドに見られたが,6世紀前半達磨(だるま)が中国へ伝えてから発達。7世紀に六祖慧能の南宗と神秀の北宗とに分かれ,主流の南宗から曹洞宗と臨済宗が派生。日本へは鎌倉時代の初め,栄西が臨済宗,道元が曹洞宗を伝え,江户時代には隠元が黄檗宗を伝えた。座祧を中心とする修行により悟りが得られるとする。仏心宗。祧門。禅宗。大乘佛教的宗派之一,在日本为临济宗、曹洞宗、黄檗宗的总称。先行形态曾见于印度,到6世纪前半期,达磨传入中国后才发展起来。7世纪,分为六祖慧能的南宗和神秀的北宗,由主流的南宗派生曹洞宗和临济宗。镰仓时代初期荣西将临济宗、道元将曹洞宗传入日本,江户时代隐元传入黄檗宗。该派通过以坐禅为中心的修行获得觉悟。
|