释义 |
- 平安前期の僧·歌人。三十六歌仙の一人。俗名,良岑玄利(よしみねのはるとし)。別称,良因朝臣(よしよりのあそん)。遍昭の子。左近将監。父の命で出家,権律師となる。古今集以下の勅撰集に 61首入集。家集に「素性集」。生没年未詳。素性。平安前期僧人、歌人,三十六歌仙之一,俗名良岑玄利,另称良因朝臣,僧正遍昭之子,曾任左近将监。奉父命出家,成为权律师。《古今集》及以后的敕撰和歌集中收有其作品61首。著有个人和歌集《素性集》。生卒年不详。
スル 1.- いくつかの要素·成分から一つの物を作り上げること。组成,构成。由若干因素和成分组成一事物。
2.- 化学で,化合物を构成する元素の質量あるいは原子数の比。组成,百分组成。化学中,构成化合物元素的质量或原子数的相对量。
- 個体の性質の一。個体に,ある限界以上の力を加えると連続的に変形し,力を除いても変形したままで元に戾らない性質。塑性,范性。物体的性质之一,一旦给物体施加超过某界限的力,则产生连续性变形,并且即使去除外力,亦不能恢复原先形状的性质。
スル - 生き返ること。よみがえること。苏醒,复苏,复活。又活过来。
|