释义 |
1.- コイ目コイ科タナゴ類の淡水魚の総称。カラスガイなど二枚貝の中に産卵する。アジア大陸からヨーロッパ中部まで分布。鱊鱼。鲤形目鲤鱼科鱊鱼属淡水鱼的总称,在褶纹冠蚌等二壳贝中产卵,分布于亚洲大陆至欧洲中部地区。
2.- ①の一種。全長約4~8 cm。背は暗褐色,腹は銀白色。体侧に 1本の青緑色の縦帯が走る。食用。関東·東北地方の浅い池沼や小川にすむ。ニガブナ。ボテ。短鳍鱊。鱊鱼的一种,全长约4~8cm,背暗褐色,腹银白色。体侧有1条青绿色的纵条。可食用。栖息于日本关东、东北地区的浅池沼或小河。
|