释义 |
- 1767年から86年までの20年間。田沼意次(おきつぐ)が10代将军家治の侧用人·老中として幕政の実権を握っていた時代。財政窮乏に苦しむ幕政下,下総(しもうさ)の印旛沼干拓·鉱山開発·株仲間の公認·貿易の振興など,商業資本を導入しての積极的政策を展開したが,賄賂政治の盛行,天明飢饉などにより失敗に終わった。田沼时代。1767年至1786年的20年间,田沼意次担任第10代将军家治的侧用人、老中,掌握幕政实权的时代。为挽救财政拮据的幕政,采取排干下总的印幡沼的水造田、开矿、承认商人行会、振兴贸易等一系列引进商业资本的积极政策。但由于行贿政治盛行、天明年大饥荒等原因,以失败告终。
|