请输入您要查询的日文单词:

 

单词 ちょう
释义

ちょう

1.
  • ばくちで,さいころの目の偶数。また,一般に偶数。←→双,双数。赌博中色子的点数为偶数,亦指一般的偶数。
2.
  • 書籍の表裏2ページ分の紙葉。また,折り丁一組み分をもいう。张。书籍的正反面两页的纸页,亦指一组折帖。

(接尾)

1.
  • 和綴とじの書物の枚葉を数える語。表裏合わせて1丁という。张。计数日式装订书页数的量词,正反面为1张。
2.
  • 豆腐を数える語。块。计数豆腐的量词。
3.
  • 料理·飲食物の一人前を単位として数える語。碟数,碗数,杯数。饭菜、饮食品以一人份为单位计数的量词。

ちょう挺·梃·丁

(接尾)

1.
  • 鋤(すき)·鍬(くわ)·墨·銃·艪ろ·三味線など細長いものを数える語。把,块,锭,枝,杆,根。计数锹、镐、墨、枪、橹、三味线等细长物品的量词。
2.
  • 駕籠(かご)などを数える語。〔「丁」は代用字〕辆,顶。计数轿子等的量词。

ちょう

1.
  • 物事の起こる前ぶれ。きざし。兆,预兆。事物发生的前兆。
2.
  • 数の単位。1億の1万倍。兆。数的单位,1亿的1万倍。

ちょう

1.
  • 布帛(ふはく)をはりめぐらしたもの。帳台·几帳(きちよう)などの類。とばり。たれぎぬ。カーテン。帐,帐幕。四周围挂棉布或丝绸而成,如帐台、幔帐等。
2.
  • 帳面。帳簿。账。账面,账簿。

ちょう

(接尾)

1.
  • 弓や琴など,弦·絃を張ったものの個数を数える語。张,把。计数弓、琴等张弦器物个数的量词。
2.
  • 幕·蚊帳(かや)など,張りめぐらすものを数える語。顶,架,张。计数幕布、蚊帐等悬挂物的量词。
3.
  • 紙や皮などを数える語。张。计数纸、皮子等的量词。

ちょう

(接尾)

1.
  • 弓や琴など,弦·絃を張ったものの個数を数える語。

ちょう

1.
  • 朝廷。朝。朝廷。
2.
  • 王朝。朝。王朝。

    ビクトリア—维多利亚王朝。

3.
  • 君主が統治している間。朝。君主持续统治的期间。

    推古—推古朝。

ちょう

1.
  • 朝廷。

ちょう

1.
  • 距離の単位。条里制では,1町は6尺を1歩とする60歩であったが,太閤検地の際6尺3寸を1間とする60間となり,その後6尺を1間とする60間となった。メートル条約加入後,1891年(明治24)1.2kmを11町と定め,1町は約109.09mとなった。町。距离的单位,按日本条里制1町为60步(6尺为1步),太阁检地时1町为60间(6尺3寸为1间,后又改6尺为1间)。加入《米突公约》后,1891年(明治24)规定1 . 2km为11町,1町约为109 . 09m。
2.
  • 土地面積の単位。条里制では1辺の長さが1町の正方形の面積。中世,1町は3600歩であったが,太閤検地の際,3000歩となった。メートル条約加入後,1891年に,120ヘクタールを121町と定め,1町は約0.99ヘクタールとなった。1町は10段,3000坪。町歩。町。土地面积的单位,条里制规定了边长为1町的正方形的面积是1町。中世时,1町等于3600步,太阁检地时1町改为3000步。加入《米突公约》后,于1891年规定120公顷为121町,1町约为0 . 99公顷。1町为10段,3000坪。
3.
  • 地方公共団体の一。市と村の中間に位し,都道府県に属する。まち。町,镇。地方公共团体之一,(规模)介于市和村之间,从属于都道府县。

ちょう

  • 消化器官の一。胃の幽門に続き,腹腔内を複雑に屈曲して肛門に至る。小腸と大腸から成り,小腸は十二指腸·空腸·回腸に,大腸は盲腸·結腸·直腸に区分される。食物の消化·吸収·排泄を行う。腸管。肠。消化器官之一,接续于胃幽门,经腹腔内回旋盘曲后至肛门。由小肠和大肠组成,小肠分为十二指肠、空肠、回肠,大肠分为盲肠、结肠、直肠。进行食物的消化、吸收和排泄。

ちょう調

1.
  • 律令制の租税の一。男子に賦課されたもので,絹·絁(あしぎぬ)·糸·綿·鉄·魚介類など諸国の産物を中央に納めさせた。みつぎ。调。律令制的租税之一,课赋于男子,令其将丝绸、粗绸、丝、棉、铁、鱼贝类等各地产品缴纳至中央。
2.
  • 絶対音高をもつ主音を中心として一定の機能を備えた諸音の体系を指す用語。代表的なものとしては西洋音楽の調体系や,中国音楽の宫·商·角·徵·羽などの五声や七声を主音とする体系がある。しばしば旋法と混同して用いられる。调。以具有绝对音高的主音为中心具备一定功能的诸音体系。代表性的有西洋音乐的调体系和中国音乐以宫、商、角、徵、羽等五声或七声为主音的体系。经常与“调式”混用。
  • 音階の主音の高さを指定する用語。调。指定音阶主音高度的用语。
3.
  • そのようなリズム·スタイルであることを表す。调。表示格调、风格、格律。

    七五—(和歌中的)七五调。

ちょう調

1.
  • 律令制の租税の一。男子に賦課されたもので,絹·絁(あしぎぬ)·糸·綿·鉄·魚介類など諸国の産物を中央に納めさせた。みつぎ。调。律令制的租税之一,课赋于男子,令其将丝绸、粗绸、丝、棉、铁、鱼贝类等各地产品缴纳至中央。
2.
  • 絶対音高をもつ主音を中心として一定の機能を備えた諸音の体系を指す用語。代表的なものとしては西洋音楽の調体系や,中国音楽の宫·商·角·徵·羽などの五声や七声を主音とする体系がある。しばしば旋法と混同して用いられる。调。以具有绝对音高的主音为中心具备一定功能的诸音体系。代表性的有西洋音乐的调体系和中国音乐以宫、商、角、徵、羽等五声或七声为主音的体系。经常与“调式”混用。
  • 音階の主音の高さを指定する用語。调。指定音阶主音高度的用语。
3.
  • そのようなリズム·スタイルであることを表す。调。表示格调、风格、格律。

    七五—(和歌中的)七五调。

ちょう

(接头)

1.
  • 程度が特に极端なものである意を表す。超。表示程度特别极端之意。

    —満員超满员;拥挤不堪。

2.
  • あるものから极端に逸脱している意を表す。超。表示极端地离开某事物之意。

    —現実主義超现实主义。

ちょう

(接头)

1.
  • 程度が特に极端なものである意を表す。超。表示程度特别极端之意。

    —満員超满员;拥挤不堪。

2.
  • あるものから极端に逸脱している意を表す。超。表示极端地离开某事物之意。

    —現実主義超现实主义。

ちょう

1.
  • 集団の最高の地位にある人。かしら。长,首领,首长。处于集团中最高地位的人。
2.
  • すぐれていること。←→短。长,长处。优点。

    一日(いちじつ)の—一日之长。

ちょう

1.
  • 集団の最高の地位にある人。かしら。长,首领,首长。处于集团中最高地位的人。
2.
  • すぐれていること。←→短。长,长处。优点。

    一日(いちじつ)の—一日之长。

ちょう魚蝨

  • 甲殻綱鰓尾(さいび)目の節足動物。体は円盤状で平たく,透明。体長5mm内外。淡水魚の体表に吸着,口器で魚の血液を吸う。ウオジラミ。日本鲺。甲壳纲鳃尾目的节肢动物,身体圆盘状,扁平而透明。体长约5mm。寄生在淡水鱼的体表上,用口器吸食鱼的血液。

ちょう

1.
  • 内閣総理府または各省の外局として設置される行政機関の一。防衛庋·経済企画庋·文化庋など。厅。作为内阁总理府或各省的外局设置的行政机关之一,如防卫厅、经济企画厅、文化厅等。
2.
  • 一般に,行政事務を扳う役所·行政機関。都道府県庋·警視庋·東京消防庋など。厅。一般指处理行政事务的官署、行政机关,如都道府县厅、警视厅、东京消防厅等。

ちょう

  • 癤(せつ)の俗称。顔面にできたものを面疔(めんちよう)という。疔。疖疮的俗称,长在脸上的称为面痈。

ちょう

1.
  • 文書を書きしるした薄い木の札。牒。登录记载文书用的薄木片。
2.
  • 令制の公文書の一式。主典(さかん)以上の官人から官司に上申する文書。また,直属関係にない官司の間の文書などにも用いられた。牒。律令制公文的一种样式,主典以上的官员向衙门呈报的文书,亦可用于无直属关系的衙门间的文书等。

ちょう

  • 事のおこる前触れ。きざし。征,征兆。事物发生的前兆。

    天候激変の—天候骤变的征兆。

ちょう

  • 鱗翅目アゲハチョウ上科とセセリチョウ上科に属する昆虫の総称。体は細長く,はねは葉状で2対あり鱗粉と鱗毛によって美しく彩られる。花の蜜を吸うに適したぜんまい状の口器がある。ものに止まるときは垂直にはねを立てる。幼虫は芋虫·青虫·毛虫と呼ばれて草木を食うが,やがて蛹(さなぎ)となりさらに成虫になる。多くは繭を作らない。蝶類。胡蝶。蝶々。蝶。鳞翅目凤蝶总科和弄蝶总科属昆虫的总称,身体细长,翅呈叶状且有两对,通过鳞粉和鳞毛做彩饰,十分美丽,具适于吸食花蜜的螺旋状口器,停在物体上时翅膀直立。幼虫被称为蠋、菜青虫、毛虫,食草木,不久后变成蛹,进而成长为成虫。多数不作茧。

—よ花よ

子を非常に愛しかわいがるさま。掌上明珠。形容非常疼爱孩子。

ちょう

  • 特別に気に入られること。めぐみ。いつくしみ。宠,宠爱,宠幸。备受喜爱。

ちょう

  • 中国,戦国七雄の一(前403—前222)。晗の有力世族趙氏が韓氏·魏氏とともに晗の領地を三分して諸侯となり成立。山西省北半から河北省東南部を領有。秦に滅ぼされた。赵,赵国。中国战国七雄之一(前403—前222),晋的强大世族赵氏和韩氏、魏氏三分晋的领地,各成诸侯建国。赵氏拥有今山西省北半部至河北省东南部〔*河北西部、西南部〕领土,后为秦所灭。
随便看

 

日汉互译翻译词典包含403511条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/2/23 4:48:09