释义 |
(接尾) 1.- 料亭·寄席などの屋号に添える語。亭。接在日式饭馆、曲艺场等屋号后的用语。
2.- 雅人の居室·あずまやの,また芸人·文人の号に添える語。亭。接在雅士的居室、亭子或艺人、文人的号后面的用语。
(接尾) 1.- 料亭·寄席などの屋号に添える語。亭。接在日式饭馆、曲艺场等屋号后的用语。
2.- 雅人の居室·あずまやの,また芸人·文人の号に添える語。亭。接在雅士的居室、亭子或艺人、文人的号后面的用语。
[数]1.- 「底辺」「底面」の略。底。“底边”、“底面”之略。
2.- aをy乗したらxになるという時のa。すなわちy=logaxにおけるa。→対数(たいすう)底。ay等于x时的a。即y=logax中的a。
- 人名の下に付けて,やや敬意をこめて,その人の家をいう。邸。接在人名下,略含敬意地尊称此人的家。
- 古代中国の煮炊き用の器の一。一般に円形で三足,また長方形で四足。→かなえ鼎。中国古代煮炊用的器物之一,一般为圆形三足,或长方形四足。
3.- …のようなもの,…ふぜいなどの意を表す。表示“…样子的”、“…风情”等意。
|