释义 |
- カトリック教会で,神のこと。〔日本では幕末以降,広く用いられた〕天主。在天主教会中指上帝。〔在日本,幕府末期以后广泛使用〕
- 城の中心部に設けられた大櫓(おおやぐら)。織田信長が安土城に 5層7重のものを造営して以後,多層大形のものが多く出現した。天守閣。天守,城楼。设在城中心的高大瞭望楼,自织田信长在安土城营建五层七重的瞭望楼后,出现许多多层高大的瞭望楼。
[仏] 〔「てんじゅ」とも〕四天王·梵天(ぼんてん)·帝釈(たいしやく)天をはじめとして,天に住するものの総称。天众。以四天王、梵天、帝释天为首的,住在天上的神的总称。
1.[仏] 六趣の一。天上界。天道。天趣,天道。六趣之一,天上界。
|