释义 |
- (626—671)「日本書紀」で第38代天皇の漢風諡号(しごう)(在位668—671)。名は葛城(かづらきの)皇子。舒明天皇第2皇子。645年(大化1)中臣鎌足と図って蘇我(そが)氏を滅ぼし,皇太子として改新政治を主導。即位後,都を大津に移し,近江令を制定。また庚午年籍(こうごねんじやく)を作り,律令体制の基礎を築いた。天智天皇(626—671)。《日本书纪》记载的第38代天皇的中国式谥号(在位668—671),本名葛城皇子,舒明天皇的第2皇子。645年(大化1)与中臣镰足合谋灭苏我氏。作为皇太子在大化改新政治中发挥了主导作用。即位后,迁都大津,制定近江令。还编制史称“庚午年籍”的户籍,奠定了律令体制的基础。
|