释义 |
- はずれの山。端の山。山の中心部(奥山·深山(みやま)に対し,その周辺,特に人里に近い所をいう。はやま。外山。边上的山,对深山而言的周边,尤指离人住的村庄近的山。
1.- 中部地方北部,日本海に面する県。かつての越中国全域を占める。県庋所在地,富山市。富山县。位于日本中部地区北部,濒临日本海的县,占原越中国全域,县厅所在地富山市。
2.- 富山県中北部,神通川下流域の市。県庋所在地。近世,加賀藩の支藩前田氏の城下町。立山·黒部峡谷の玄関口。売薬業のほか豊富な電力と工業用水に恵まれ,重化学工業が発達。富山市。位于富山县中北部,神通川下游的市,县厅所在地。近世是加贺藩支藩前田氏的城关镇,立山、黑部峡谷的大门。除成药销售业发达以外,还有丰富的电力和工业用水资源,重工业、化学工业也发达。
[富山県]行政地名一覧市 ? 郡 ? 町 ? 村名 | 人口(人) | 面積(km2) |
---|
富山市(トヤマシ) | 318,931(人) | 208.78(km2) | 高冈市(タカオカシ) | 176,735(人) | 150.38(km2) | 新凑市(シンミナトシ) | 39,700(人) | 31.52(km2) | 鱼津市(ウオヅシ) | 49,525(人) | 200.59(km2) | 氷见市(ヒミシ) | 61,458(人) | 230.23(km2) | 滑川市(ナメリカワシ) | 31,560(人) | 54.61(km2) | 黑部市(クロベシ) | 36,683(人) | 86.77(km2) | 砺波市(トナミシ) | 37,559(人) | 96.24(km2) | 小矢部(オヤベシ) | 36,405(人) | 134.09(km2) | ● 上新川郡(カミニイカワグン) |
---|
大汊野町(オオサワノマチ) | 21,216(人) | 74.66(km2) | 大山町(オオヤママチ) | 10,865(人) | 572.32(km2) | ● 中新川郡(ナカニイカワグン) |
---|
舟桥村(フナハシムラ) | 1,450(人) | 3.47(km2) | 上市町(カミイチマチ) | 23,789(人) | 236.77(km2) | 立山町(タテヤママチ) | 27,428(人) | 307.31(km2) | ● 下新川郡(シモニイカワグン) |
---|
宇奈月町(ウナヅキマチ) | 7,055(人) | 339.57(km2) | 入善町(ニュウゼンマチ) | 29,830(人) | 71.29(km2) | 朝日町(アサヒマチ) | 17,991(人) | 226.32(km2) | ● 妇负郡(ネイグン) |
---|
八尾町(ヤツオマチ) | 22,787(人) | 236.86(km2) | 妇中町(フチュウマチ) | 29,185(人) | 68.04(km2) | 山田村(ヤマダムラ) | 2,142(人) | 40.92(km2) | 细入村(ホソイリムラ) | 2,408(人) | 40.24(km2) | ● 射水郡(イミズグン) |
---|
小杉町(コスギマチ) | 31,208(人) | 41.22(km2) | 大门町(ダイモンマチ) | 12,500(人) | 21.77(km2) | 下村(シモムラ) | 2,088(人) | 5.80(km2) | 大岛町(オオシママチ) | 8,808(人) | 7.96(km2) | ● 东礪波郡(ヒガシトナミグン) |
---|
城端町(ジョウハナマチ) | 10,997(人) | 64.99(km2) | 平村(タイラムラ) | 1,655(人) | 94.06(km2) | 上平村(カミタイラムラ) | 932(人) | 94.77(km2) | 利贺村(トガムラ) | 1,083(人) | 177.58(km2) | 庹川町(ショウガワマチ) | 7,481(人) | 30.74(km2) | 井波町(イナミマチ) | 11,264(人) | 26.20(km2) | 井口村(イノクチムラ) | 1,388(人) | 11.50(km2) | 福野村(フクノマチ) | 15,299(人) | 31.71(km2) | ● 西礪波郡(ニシトナミグン) |
---|
福光町(フクミツマチ) | 22,036(人) | 168.05(km2) | 福冈町(フクオカマチ) | 12,961(人) | 58.76(km2) |
|