释义 |
- (物の)中になっているほう。内侧。←→外侧里侧。构成物体里面的一侧。
1.- 埼玉県東部を南流し,東京湾に注ぐ川。近世初頭,利根川を銚子方面へ東流させるまでの利根川の流路。上流を古利根川という。下流は荒川沿いを南流し東京湾へ入る。中川。向南流经埼玉县东部注入东京湾的河流,近世初期,是使利根川东流流向铫子方向的河道,上游叫古利根川,下游沿荒川南流注入东京湾。
2.- 京都市上京区,鴨川と桂川との間を並行して流れていた京极川のこと。中川。指京都市上京区的鸭川与桂川之间并行流淌的京极川。
- 栃木県北部,那須岳に発し,茨城県水户市を経て那珂凑(なかみなと)市で太平洋に注く川。長さ150km。那珂川。发源于栃木县北部的那须岳,流经茨城县水户市在那珂凑市注入太平洋的河流,长150km。
- 德島県南部,剣山あたりに源を発し,東流して紀伊水道に注ぐ川。長さ125km。那贺川。发源于德岛县南部的剑山附近,东流后注入纪伊水道的河流,长125km。
|