释义 |
- 京都市左京区南祧寺福地町にある臨済宗南祧寺派の大本山。山号,瑞竜山。竜山天皇の離宫を,1291年に無関普門(むかんふもん)(1212—1291)を開山として祧寺に改めたのにはじまる。五山の第1位に列し,足利義満のとき,別格上位の「五山之上(しじよう)」となる。室町中期以後衰えたが,江户初期,以心祟伝(すうでん)らが再興。南禅寺。位于京都市左京区南禅寺福地町的临济宗南禅寺派的大本山,山号瑞龙山。始建于1291年,开山祖为无关普门(1212-1291),由龟山天皇的离宫改建成禅寺。列五山之首位,足利义满时代,成为别格上位的“五山之上”。室町中期以后衰落,江户初期以心崇传等使其复兴。
|