释义 |
1.- 和様で着物の上から着けて腰から脚をおおうゆったりした衣服。上部に付けたひもを結んで着用する。普通,ズボンのように両脚の部分に分かれるが,スカート状のものもある。古くは男子のみが用い,埴輪(はにわ)に原初的な形態が見られる。粔,和服裤裙。套在和服外边,从腰部遮到脚的宽松衣服。穿着时系住缝在上(腰)部的带子。一般像裤子那样两腿部分分开,但也有裙式的。古时只有男子穿用,陶俑上可见最原始的形态。
2.- ツクシなどの節を包む苞葉(ほうよう)やドングリなどの殻斗(かくと)の俗称。包裹笔头菜等节杆上的叶鞘或橡实壳斗的俗称。
3.- 卓上に德利を置くときにはかせる器。酒壶套。桌子上搁置酒壶时套的器皿。
|