请输入您要查询的日文单词:

 

单词
释义

  • いち。ひとつ。物を数えるときに用いる。一,一个。用于数东西时。

    —,ふ,み一,二,三。

1.
  • 太陽。日。太阳。

    —が昇る太阳升起。

2.
  • 太陽の光や熱。阳光,日光。太阳的光和热。

    —に焼ける〔①は陽とも書く〕被日光晒黑。

3.
  • ひるま。日,白天。白昼。

    —が長くなる天长了;日照变长。

4.
  • まる一日。一昼夜。日,一日。一整天,一昼夜。

    —に3度の食事一日三餐。

5.
  • 日数(につすう)。日子。天数。

    まだ—が浅い日子还短。

6.
  • 定めた日時。日子,日期。定下的时日。

    出発の—がせまる出发的日子临近了。

7.
  • 每日每日。日,天天。每日。

    悲しみの—を送る过着悲伤的日子。

8.
  • 天気の具合。日。天气情况。

    うららかな,よい—风和日丽。

9.
  • 場合。情形,时候。

    忘れた—にはそれこそ大変だ一旦忘了那可不得了!

10.
  • 時代。ころ。时代,时候。

    若かりし—の思い出青年时代的回忆。

11.
  • 吉日·凶日などという,日がら。指吉日、凶日等,日子的好坏。

    —が悪い日子不吉利。

—出いずる国

日本の美称。日出之国。日本的美称。

—暮れて道远し

年老いてもなおなすべきことが多くて,目的に達するには程遠い。日暮途远。虽然已经老了,但该做的事还有许多,还远没有达到目的。

時間は残り少ないのに,事が成るのはまだまだ先だ。日暮途远。虽然剩下的时间不多了,但距事成的那一天还很遥远。

—の当たる场所

恵まれて,はなやかな地位·環境。向阳处;得天独厚。因幸运而拥有引人注目的地位、环境。

—を追って

日ましに。日趋;逐日。一天比一天地。

1.
  • 物質が燃えるときに出す炎や熱。また,熱せられて赤熱したもの。火,火热。物质燃烧时发出的火焰和热,亦指经过加热而赤热的东西。
2.
  • 炭火。火。炭火。
3.
  • 火事。

1.
  • 物質が燃えるときに出す炎や熱。また,熱せられて赤熱したもの。火,火热。物质燃烧时发出的火焰和热,亦指经过加热而赤热的东西。
2.
  • 炭火。火。炭火。
3.
  • 火事。火。火灾。

    —の用心小心火烛。

4.
  • 火のように光るもの。火光。像火那样发光的东西。

    鬼—鬼火;磷火。

5.
  • 激しい情熱。火热。强烈的热情。

—が付く

燃え出す。着火;失火。燃起火来。

ある事が原因で事件や騒ぎが起こる。失火;起火。以某事为起因而发生事件或骚动。

切迫しているさまにいう語。十分紧迫。

—に油を注ぐ

ますます勢いづく。火上浇油。(挑唆以使)事态更加严重。

—の消えたよう

すっかり活気がなくなり,寂しくなるさま。灰心丧气;顿失生气。变得一点儿生气也没有,一片沉寂的样子。

—の付いたよう

大騒ぎになるさま。失火一般。大喊大叫。

赤ん坊などが,激しく泣き叫ぶさま。高声大哭;放声大哭;失火一般。形容婴儿等大声哭泣。

—の无い所に焓は立たない

多少でもその事実がなければ,うわさの立つはずがない。事出有因;无风不起浪。如果毫无事实的话,就不会有传闻。

—の中,水の中

苦難の予想される境遇のたとえ。水深火热。比喻可想而知的艰苦处境。

—を付ける

点火する。放火する。纵火。点火,放火。

騒動などのきっかけをつくる。また,刺激する。煽动;煽风点火。寻找骚动等的机会,亦指进行刺激。

—を通す

煮焼きして,熱が食品の内部まで行きとどくようにする。加热。通过烤煮把食品热透。

—を吐はく

口調が激しいさまにいう語。吐火;口诛。形容语调激烈的词语。

—を吹く

火を喷き出す。喷火。喷出火。

弾丸が発射される。开火。子弹、炮弹被发射出去。

—を见るよりも明らか

  • ともしび。あかり。灯。灯火,灯光。

    町の—街灯。

    —をともす点灯。

杼·梭

  • 織機の部品の一。上下に分けたたて糸の間を左右に走らせて,よこ糸を通す用具。シャトル。杼,梭。织机的零件之一,左右穿行于上下分开的经纱之间,引导纬纱通过的用具。

1.
  • 水を送る,木や竹の長い管。かけひ,とい。导水管。用木料或竹子制成的送水的长管。
2.
  • 表面につけた細長いみぞ。

1.
  • 水を送る,木や竹の長い管。かけひ,とい。导水管。用木料或竹子制成的送水的长管。
2.
  • 表面につけた細長いみぞ。细沟,道儿。刻在表面上的细长的沟。

    —定規刻道儿的尺子。

1.
  • 同類であること。くらべてみて同等であること。たぐい。比,可比。同类,比较一下是同等的。

    —ではない比不上;不能比。

2.
  • []

    a,bを同種の量とするとき,aがbの何倍かあるいは何分のいくつかに当たるか,という関係をaのbに対する比といい,a:bと書く。比,比例。当a、b为同种量时,则把a是b的几倍或相当于b的几分之几的关系称为a对b的比,写作a:b。

  • きさき。妃。

    皇太子—皇太子妃。

  • きさき。妃。

    皇太子—皇太子妃。

1.
  • 不正。←→非,丑闻。不正当。

    —をあばく揭发丑闻。

2.
  • 不利であること。非。不利。

    形勢—なり形势不利。

3.
  • あやまり。非。错误。

    —を認める承认错误。

(接头)

  • それに当たらない,それ以外である,などの意を表す。非,无,没。表示不是那个、是别的等意思。

    —能率的无效率的。

    —常識没有常识。

—の打ち所(どころ)がない

少しも非難すべきところがない。无可厚非。一点儿可非难之处也没有。

—を鸣らす

盛んに非難する。大肆非难。

1.
  • 隠して,人に知らせないこと。秘。藏起来不让人知道。

    秘中の—秘中之秘。

2.
  • 奥義。秘,奥秘,奥妙。深奥意义。

  • 召し使いの女。下女。婢。使女,女用人。

  • 石碑。碑。石碑。

  • 深紅色。绯。深红色。

    —の衣绯衣。

(接头)

  • 他からその行為をされる,他からその行為をこうむる,などの意を表す。被,遭,蒙受。表示蒙他人做某行为、从他人那里受到某行为等之意。

    —選挙権被选举权。

(接头)

  • 血縁が 3代離れた関係にあることを表す。ひい。曾。表示血缘隔两代的关系。

    —孫曾孙。

随便看

 

日汉互译翻译词典包含403511条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/8/20 15:03:33