释义 |
1.- 平安中期以降,権勢家などで所領の事務を中心に一切の庶務を取り扳った家政機関。政所。平安中期以后,权势人家中处理领地事务等一切日常事务的家政机构。
2.- 鎌倉幕府における政務機関の一。原型は源頼朝が設置した公文所(くもんじよ)。鎌倉幕府の庶政,特に財政を扳うとともに,鎌倉市中の訴訟を担当した。政所。镰仓幕府的政务机关之一,原型是源赖朝设置的公文所。管理镰仓幕府的庶政,特别是财政,同时也负责镰仓全市的诉讼。
3.- 室町幕府における政務機関の一。財政事務を管掌した。政所。室町幕府的政务机关之一,掌管财政事务。
|