释义 |
- 〔万葉集に多く用いられたところからの名〕日本語を表記するために表音文字として用いた漢字。平仮名·片仮名ができる以前,漢字の音や訓によって「波流(春)」「八音跡(やまと)」のように,その漢字本来の意味とは异なる日本語の音を書き記したもの。漢字の音を用いた音仮名,漢字の訓を用いた訓仮名,戯書などがある。普通は,1字で1音節を表すものをいう。上代には広く用いられた。真仮名。男仮名。万叶假名。〔该假名多用于万叶集,故名〕为表记日语而用作表音文字的汉字。在平假名、片假名形成以前,通过汉字的音和训来标注与汉字本来含义不同的日语语音。如「波流(春)」「八音跗(やまと)」等。有使用汉字音的音假名,也有使用汉字训的训假名、戏书等。通常用一个字表示一个音节。日本上代曾被广泛使用。亦称“真假名”“男假名”。
|