释义 |
〔「水みの本(もと)」の意〕 1.- 川の水の流れ出る所。水源。源,水源。开始流出河水的地方。
2.- 物事の起こるはじめ。起源。根源。源流。源,起源,根源,源流。事物的起始。
- 姓氏の一。嵯峨天皇がその皇子を臣籍に降下させ源姓を賜ったのに始まる。嵯峨·淳和·仁明·文德·清和·宇多·醍醐·村上·花山などの諸源氏があるが,とりわけ清和源氏は畿内を中心に土着し,11世紀以降には関東武士団を従えて,嫡流の頼朝による鎌倉幕府创設に至る。→清和源氏·嵯峨源氏·村上源氏·宇多源氏源。姓氏之一,始于嵯峨天皇将其皇子降为臣籍赐“源”姓。有嵯峨、淳和、仁明、文德、清和、宇多、醍醐、村上、花山等诸源氏家族,尤其是清和源氏,定居于以畿内为中心的地区,11世纪后统领关东武士团,其嫡派赖朝建立镰仓幕府。
|