释义 |
1.- 京都市上京区にある日蓮宗の寺。山号,具足山。1378年日実の開基。日奥が出て不受不施派の根拠地となった。妙觉寺。位于京都市上京区的日莲宗的寺院,山号具足山,1378年由日实开基,日奥出世后,成为不受不施派的根据地。
2.- 岡山県御津町にある日蓮宗不受不施派の本山。山号,竜華山。1309年日像の開基。中祖の日奥のとき,不受不施主義を主張し,德川幕府によって弾圧された。1876年(明治9),再興された本派の祖山となった。妙觉寺。位于冈山县御津町的日莲宗不受不施派的本山,山号龙华山。1309年由日像开基,中祖日奥时倡导不受不施主义,遭德川幕府镇压。1876年(明治9)成为再兴的本门派的祖山。
3.- 千葉県勝浦市興津にある日蓮宗の寺。山号,広栄山。1264年佐久間重貞の建立。開山は日蓮。妙觉寺。位于千叶县胜浦市兴津的日莲宗的寺院,山号广荣山,1264年由佐久间重贞建立,开山为日莲。
|