释义 |
〔「水押し」の軎〕 1.- 船首先端の水を切る部材で,船体构成上の主要材。みおし。によし。にょし。ねうし。艏(材),船头破浪木。船首先端破浪的部件材料,船体结构上的主材。
- 広島県北部の市。近世初期,浅野氏の支藩の城下町。山陽·山陰を結ぶ交通の要地で,三次盆地の中心地。三次。广岛县北部的城市,近世初期为浅野氏支藩的城关镇,连接山阳、山阴的交通要地,三次盆地的中心。
1.- 愛知県中部,西加茂峻の町。自動車工業を中心に内陸工業が盛ん。三好。爱知县中部西加茂郡的町,以汽车工业为主,内陆工业兴盛。
2.- 徳島県北西部,三好峻の町。葉タバコを栽培。三好。德岛县西北部三好郡的町,栽培烟叶。
- 埼玉県南部,入間峻の町。武蔵野台地にあり,近世に開拓された三富(さんとみ)新田の上富がある。三芳。埼玉县南部入间郡的町,位于武藏野台地,并有于近世开拓的三富新田的上富。
|