释义 |
2.- 和文活字書体の一。縦線が太く,横線が細い。最も基本的な書体で,書籍·雑誌·新聞などの本文に用いる。明朝体。明朝体。日文字体之一,竖线粗,横线细。是最基本的字体,用于书籍、杂志、报纸等的正文。
- (1352頃—1431)室町初期の画僧。淡路島の人。東福寺の殿司(でんす)となったため兆殿司とも。墨の線描きと強い色彩を調和させた手法で多くの頂相(ちんぞう)や道釈画を描いた。作「五百羅漢図」「聖一国師像」など。明兆(约1352—1431)。室町时代初期的画僧,淡路岛人,因做过东福寺的殿司,又称兆殿司。以墨色线条与强烈色彩相搭配的手法,创作出许多高僧画像及道释画。代表作有《五百罗汉图》《圣一国师像》等。
|