释义 |
1.- 個人間の財産上·身分上の関係など,市民相互の関係について規定する私法の一般法。民法。规定个人间财产上、身份上的关系等以及市民相互关系的私法一般法。
2.- 私法全体の一般的規定を定める法典。1896年(明治29)公布の総则·物権·债権,98年公布の親族·相続の5編からなる。親族·相続の2編は1947年(昭和22)新宪法のもとで,全面改正。民法典。民法典。规定了私法整体一般规定的法典,由1896年(明治29)公布的总则、物权、债权和1898年公布的亲属、继承5编构成。亲属、继承2编1947年(昭和22)在新宪法下做了全面修订。
- 1905年(明治38)に東京で創刊され,10年,26号まで続いた中国同盟会の機関誌。「新民叢報」と激しく論争し,共和政体の樹立や土地国有などを主張した。《民报》。中国同盟会的机关刊物,1905年(明治38)在东京创刊,持续发刊到1910年第26期。与《新民丛报》激烈争论,主张建立共和政体与土地国有等。
|