释义 |
1.- 寺に住職がいないこと。また,その寺。无住。寺院无住持,亦指无住持的寺院。
2.[仏] 一定のあり方に执着しないこと。无住。不执著于一定的存在状态。
- (1226—1312)鎌倉後期の臨済宗の僧。字(あざな)は道暁,号は一円。円尔(えんに)に祧を学び,のち尾張国長母(ちようぼ)寺を開创。著「沙石集」「聖財(しようさい)集」「妻鏡」「雑談(ぞうだん)集」など。无住(1226—1312)。镰仓后期临济宗的僧人,字道晓,号一圆。从圆尔学禅,后开创尾张国长母寺。著有《沙石集》《圣财集》《妻镜》《杂谈集》等。
|