释义 |
2.- 1対の物のうち,「小さい」「勢いが弱い」を表す。←→お表示一对物体中的“小、势弱”者。
2.- 1対の物のうち,「小さい」「勢いが弱い」を表す。←→お表示一对物体中的“小、势弱”者。
- 動植物のめすを表す。←→お牝,母。表示动植物中的雌性。
- 動植物のめすを表す。←→お牝,母。表示动植物中的雌性。
1.- 種子から出たばかりの草木。また,植物体の,やがて葉·花·枝となるもの。芽。刚由种子发芽长出的草木,亦指植物体很快要发育成叶、花或枝的幼体。
2.- 成長·発展しようとするもの。萌芽,苗头。正要成长、发展的事物。
1.- 種子から出たばかりの草木。また,植物体の,やがて葉·花·枝となるもの。芽。刚由种子发芽长出的草木,亦指植物体很快要发育成叶、花或枝的幼体。
2.- 成長·発展しようとするもの。萌芽,苗头。正要成长、发展的事物。
1.- 光の刺激を受けとる感覚器。脊椎動物では眼球·視神経からなり,外界から入った光は角膜·瞳孔·水晶体を通り硝子体を経て網膜に達し,像を結ぶ。昆虫なども物体の像を認めうる目をもつが,無脊椎動物には,光の方向のみを認めるもの,明暗のみを認めるものなどがある。まなこ。目,眼。接受光刺激的感觉器官,脊椎动物的眼由眼球和视神经组成,外界的光通过角膜、瞳孔、晶状体,并经过玻璃体,到达视网膜而成像。昆虫等也有能辨别物体形象的眼,但无脊椎动物的眼有的只能辨别光的方向,有的只能辨别光的明暗。
2.- 機械で目のはたらきをするものを比喻的にいう。眼。机械中具有眼睛作用的机器部件的比喻性名称。
4.- 物を見る力。視力。目力,视力,眼力。辨别物体形象的能力。
6.- 物事を見る態度。見方。眼,眼光,看法。看待事物的态度。
7.- 物事を見分ける力。眼力。眼光,眼力。观察并判断事物的能力。
9.- ある事態に出合うこと。体験。体验。遇到某种情况或事件。
10.- さいころの面に付いている,1から6までの点状のもの。点数,点。骰子面上刻的从1到6的点状标记。
11.- 縦横に交わった線によって囲まれた部分。また,交わった箇所。目,格,眼。由纵横相交的线围起来的部分,亦指交叉点。
12.- 囲碁で,石で囲んで自分の領分とした箇所。眼,目。围棋术语,一方棋子围起来作自己领地的空儿或地方。
13.- 物の中心部にあいた穴状の箇所。眼儿。物体或事物现象中心部孔状的部分。
14.- 細かく1列に並んだもののすきま。齿。小间隔排成1列的东西的间隙。
(接尾) 2.- その性質や倾向をもつことを表す語。度。用来描述事物的性质或倾向的词语。
3.- その状態にあることを表す語。时,劲儿。表示处于某种状态的词语。
4.- その箇所·状況であることを表す語。时,线,痕。表示是某处、某状况的词语。
—が冼さえる頭がはっきりして,眠気がなくなる。 1.- 光の刺激を受けとる感覚器。脊椎動物では眼球·視神経からなり,外界から入った光は角膜·瞳孔·水晶体を通り硝子体を経て網膜に達し,像を結ぶ。昆虫なども物体の像を認めうる目をもつが,無脊椎動物には,光の方向のみを認めるもの,明暗のみを認めるものなどがある。まなこ。目,眼。接受光刺激的感觉器官,脊椎动物的眼由眼球和视神经组成,外界的光通过角膜、瞳孔、晶状体,并经过玻璃体,到达视网膜而成像。昆虫等也有能辨别物体形象的眼,但无脊椎动物的眼有的只能辨别光的方向,有的只能辨别光的明暗。
2.- 機械で目のはたらきをするものを比喻的にいう。眼。机械中具有眼睛作用的机器部件的比喻性名称。
4.- 物を見る力。視力。目力,视力,眼力。辨别物体形象的能力。
6.- 物事を見る態度。見方。眼,眼光,看法。看待事物的态度。
7.- 物事を見分ける力。眼力。眼光,眼力。观察并判断事物的能力。
9.- ある事態に出合うこと。体験。体验。遇到某种情况或事件。
10.- さいころの面に付いている,1から6までの点状のもの。点数,点。骰子面上刻的从1到6的点状标记。
11.- 縦横に交わった線によって囲まれた部分。また,交わった箇所。目,格,眼。由纵横相交的线围起来的部分,亦指交叉点。
12.- 囲碁で,石で囲んで自分の領分とした箇所。眼,目。围棋术语,一方棋子围起来作自己领地的空儿或地方。
13.- 物の中心部にあいた穴状の箇所。眼儿。物体或事物现象中心部孔状的部分。
14.- 細かく1列に並んだもののすきま。齿。小间隔排成1列的东西的间隙。
(接尾) 2.- その性質や倾向をもつことを表す語。度。用来描述事物的性质或倾向的词语。
3.- その状態にあることを表す語。时,劲儿。表示处于某种状态的词语。
4.- その箇所·状況であることを表す語。时,线,痕。表示是某处、某状况的词语。
—が冼さえる頭がはっきりして,眠気がなくなる。 1.- 光の刺激を受けとる感覚器。脊椎動物では眼球·視神経からなり,外界から入った光は角膜·瞳孔·水晶体を通り硝子体を経て網膜に達し,像を結ぶ。昆虫なども物体の像を認めうる目をもつが,無脊椎動物には,光の方向のみを認めるもの,明暗のみを認めるものなどがある。まなこ。目,眼。接受光刺激的感觉器官,脊椎动物的眼由眼球和视神经组成,外界的光通过角膜、瞳孔、晶状体,并经过玻璃体,到达视网膜而成像。昆虫等也有能辨别物体形象的眼,但无脊椎动物的眼有的只能辨别光的方向,有的只能辨别光的明暗。
2.- 機械で目のはたらきをするものを比喻的にいう。眼。机械中具有眼睛作用的机器部件的比喻性名称。
4.- 物を見る力。視力。目力,视力,眼力。辨别物体形象的能力。
6.- 物事を見る態度。見方。眼,眼光,看法。看待事物的态度。
7.- 物事を見分ける力。眼力。眼光,眼力。观察并判断事物的能力。
9.- ある事態に出合うこと。体験。体验。遇到某种情况或事件。
10.- さいころの面に付いている,1から6までの点状のもの。点数,点。骰子面上刻的从1到6的点状标记。
11.- 縦横に交わった線によって囲まれた部分。また,交わった箇所。目,格,眼。由纵横相交的线围起来的部分,亦指交叉点。
12.- 囲碁で,石で囲んで自分の領分とした箇所。眼,目。围棋术语,一方棋子围起来作自己领地的空儿或地方。
13.- 物の中心部にあいた穴状の箇所。眼儿。物体或事物现象中心部孔状的部分。
14.- 細かく1列に並んだもののすきま。齿。小间隔排成1列的东西的间隙。
(接尾) |