释义 |
- (1730—1801)江户中期の国学者。伊勢松阪の人。芝兰·舜(春)庵·中衛と号し,鈴屋(すずのや)と称す。医業のかたわら,古事記·源氏物語など古典文学の注釈や漢字音·文法などの国語学的研究にすぐれた業績を残した。また,儒教を排し,国学の思想的基礎を固めた。国学四大人の一人。著「古事記伝」「源氏物語玉の小櫛」「詞の玉緒」「玉勝間」など。本居宣长(1730—1801)。江户中期的日本学学者,伊势松阪人,号芝兰、舜(春)庵、中卫,自称铃屋。行医,同时致力于《古事记》《源氏物语》等古典文学的注释及汉字音、语法等日语学的研究,功绩卓著。他还抵制儒教,巩固了日本学思想的基础。日本学四大人物之一。著有《古事记传》《源氏物语玉小栉》《词玉绪》《玉胜间》等。
|