释义 |
〔もと「森田」。「守田」は11世から〕 1.- (12世)(1846—1879)明治時代の歌舞伎興行者。作者名,古河新水。守田座を新富町に移し新富座と改め,各種の演劇改革に着手。守田勘弥〔原姓森田,守田始称于十一世〕(十二世)(1846—1879)。明治时代的歌舞伎剧场经营者,笔名古河新水。将守田座搬迁到新富町后改名为新富座,着手于各种戏剧的改革。
2.- (13世)(1885—1932)大正·昭和初期の歌舞伎俳優。12世の三男。和事を得意とした。1914年(大正3)文芸座を创立,新しい演劇運動を展開。守田勘弥(十三世)(1885—1932)。大正、昭和初期的歌舞伎演员,十二世的三子,擅长歌舞伎的恋爱剧,1914年(大正3)创建文艺座,开展新戏剧运动。
|