释义 |
- 日本国の別名。大八洲(おおやしま)。八洲,八岛。日本国的别名。
- 能の一。二番目物。世阿弥作。屋島の浦に立ち寄った僧が,源義経の合戦譚を聞くと,その夜の夢に出た義経の霊は,弓流しのことや能登守教経との奮戦などを語り,修羅道の苦患を示す。《八岛》(《屋岛》)。能乐剧目之一,第二出剧,世阿弥作。路过屋岛海滨的僧侣听到源义经的会战故事后,当晚梦中义经的灵魂向他讲述“弓流”以及与能登守教经的奋战经过,诉说战场的苦难灾患。
- 香川県高松市北東部,瀬户内海に突出する陸繋島。海拚292mの溶岩台地で,かつては島であった。東麓に屋島の合戦が行われた壇ノ浦がある。瀬户内海観望にすぐれる。屋岛。香川县高松市东北部,突出于濑户内海的陆连岛。海拔292m的熔岩台地,曾经是岛屿。在东麓,有曾进行过屋岛会战的坛浦。是观望濑户内海的极佳之处。
|