释义 |
1.- 旧国名の一。奈良県全域に相当。五畿内の一。平安遷都以前は暦代の皇居のあった地方。もと「倭」と書いたが,元明天皇の時,「倭」に通じる「和」の字に「大」の字を付けた「大和」を用いることが定められた。大和,倭。旧国名之一,位置相当于奈良县全域,五畿内之一。平安迁都以前,历代皇居所在地。本名“倭”,元明天皇时,决定使用与“倭”字通用的“和”字,并前加“大”字,遂成“大和”。
2.- 〔①に都があったことから〕日本国の別名。やまとの国。和州。大和。〔因大和有国都〕日本国的别名。
3.- 日本固有のもの,日本的なものの意。大和,倭。表示日本固有的、日本化之意。
- 旧日本海军の戦艦。世界最大の戦艦で基準排水量6万4000トン,主砲46センチ砲9門を搭載。1945年(昭和20)沖縄へ出击の途中,アメリカ军機の雷爆击により沈没。同型艦に「武蔵」がある。大和号。旧日本海军的战舰,世界上最大的战舰,标准排水量64000吨,配备口径46cm的主炮9门。1945年(昭和20)向冲绳出击途中,被美军飞机的鱼雷击沉。同型号舰还有“武藏”。
1.- 神奈川県中部,相模原台地東端の市。米军厚木航空基地がある。大和市。神奈川县中部,相模原台地东端的市。有美军厚木航空基地。
2.- 新潟県南東部,南魚沼峻の町。三国街道の宿場,裸押合祭で有名な毘沙門堂の門前町として発展。大和。新潟县东南部南鱼沼郡的町。三国大道的驿站,作为以裸挤祭(参加者裸体并互相推挤)而闻名的毗沙门堂的门前街而发展起来。
3.- 岐阜県中西部,峻上(ぐじよう)峻の町。長良川上流域に位置する。オオサンショウウオ生息地。大和。岐阜县中西部,郡上郡的町。位于长良川上游地域。大鲵生息地。
4.- 山口県南東部,熊毛峻の町。伊藤博文の生地。大和。山口县东南部,熊毛郡的町,伊藤博文的出生地。
5.- 佐賀県中東部,佐賀峻の町。佐賀市の北西に接し,古代肥前国の中心地。大和。佐贺县中东部,佐贺郡的町。邻佐贺市的西北,古代肥前国的中心地。
6.- 福岡県南西部,山門(やまと)峻の町。有明海に面し,クリーク地帯と干拓地からなる。大和。福冈县西南部,山门郡的町。临有明海,由河网地带与围垦地构成。
|