释义 |
1.- 中国的な主題を扳った唐絵(からえ)に対して,日本の風景·風俗を描いた絵。平安時代の用語。大和绘。相对于以中国风土人情为主题的唐绘而言,描绘日本风景、风俗的绘画。平安时代的用语。
2.- 鎌倉時代に渡来した宋元画およびそれにならった唐絵·漢画に対し,平安時代以来の伝統的な絵画式をいう。また,土佐派が成立し大和絵を标榜(ひようぼう)してからは,その流派をいう語とも用された。大和绘。相对于镰仓时代传入日本的宋元画以及摹仿的唐绘、汉画而言,指平安时代开始的传统绘画形式。标榜大和绘的土佐派形成后,亦用来指该流派。
|