释义 |
1.- 汽水域に産する二枚貝。殻長約4cm,殻は丸みを帯びた三角形。殻表は黒色で光沢が強い。食用のシジミはほとんどが本種。サハリンから九州にかけて分布。日本蚬。产于淡咸水域的两扇贝,壳长约4cm,壳圆略带三角形。壳表黑色,很有光泽。食用的蚬几乎均属本种。分布于库页岛至日本九州。
2.- 〔「大和小灰蝶」とも書く〕シジミチョウ科のチョウ。雄のはねの表は青藍色で,外縁は黒い。雌のはねの表は暗褐色。春から秋にかけて発生する。岩手県以南の日本各地に分布。日本小灰蝶。灰蝶科的蝶,雄蝶翅表面为青蓝色,外缘黑色。雌蝶翅表面为暗褐色。从春到秋,生息繁殖。分布于岩手县以南的日本各地。
|