释义 |
1.- 物を食べたあと歯の間にはさまったものを取るために用いる,先をとがらせた短い木の棒。爪楊枝(つまようじ)。小楊枝。牙签。前端尖细的小短木棍儿,用于饭后剔除牙缝中的食物残渣。
2.- 歯の洗浄のために用いた道具。楊柳(ようりゆう)の材の先端をくだいて総(ふさ)状にしたもの。総楊枝。杨枝牙刷。曾用作清洁牙齿用具,把杨柳枝的前端敲成穗状制成。
- おさない子供。児童福祉法上は満1歳から学齢までの子供。幼儿。年幼的孩子,《日本儿童福利法》中指年满1岁至学龄前的孩子。
- 文章中,ある言葉を表すのに用いる文字。また,文字の使い方。用字。文章中,用于表述某词语的文字,也指文字的用法。
- しなければならない事柄。用件。用。应做事。必办的事。
- 必要な事柄。また,重要な事柄。要事。必要的事情,重要的事情。
- (1053—1135)中国,北宋の儒者。字(あざな)は中立,号は亀山。二程子に学び,その正宗を受け継いだ。その学を羅従彦に伝え,再伝して李侗(りとう),三伝して朱熹に伝わった。著「二程粋言」「亀山集」「亀山語録」など。杨时(1053—1135)。中国北宋儒学家,字中立,号龟山。先后学于二程,继承其正宗儒学思想。后传学于罗从彦,再传李侗,又传朱熹。著有《二程粹言》《龟山集》《龟山语录》等。
|