释义 |
1.- 朝鮮の王朝。李成桂(りせいけい)が高麗(こうらい)を倒して建国(1392—1910)。国号は朝鮮。都は漢城(ソウル)。領土を朝鮮半島全域に拡大し,第4代世宗(せいそう)の時全盛。1897年国号を大韓と改めたが,日露戦争後,日本の保護国化,1910年韓国併合で滅亡。図書の出版,活字印刷,ハングル制定など,文化が興隆。李氏朝鮮。李朝。朝鲜的王朝,李成桂推翻高丽后建国(1392—1910),国号朝鲜,定都汉城(今首尔)。领土扩大到整个朝鲜半岛,第4代世宗在位时为全盛时期。1897年改国号为大韩,日俄战争后逐渐沦为日本的保护国,1910年被日本吞并而灭亡。在图书出版、活字印刷、制定韩国文字等方面有长足发展,文化兴隆。
2.- ベトナムの王朝(1009—1225)。李公蘊(りこううん)が创始,都を昇竜(現在のハノイ)に定め,国号を大越と改めた。仏教が繁栄。中国の宋军の侵入を退けたが,のち陳朝に滅ぼされた。李氏安南。李朝。越南的王朝(1009—1225),李公蕴创立,定都升龙(现在的河内),改国号为大越。佛教繁荣。曾击退中国宋朝军队的入侵,后为陈朝所灭。
|