请输入您要查询的日文单词:

 

单词 りょう
释义

りょう

  • 古代,国家制度全般について定めた法典。日本では中国の唐令を模し,天智朝期の近江令から持統朝期の「飛鳥浄御原令(あすかきよみはらりよう)」を経て701年律を加え「大宝律令」として制定。718年には改定して「養老律令」とした。令。古代就整个国家制度所制定的法典,在日本则模仿中国的唐令,从天智朝时期的近江令、经持统朝时期的《飞鸟净御原令》、701年加律制定了《大宝律令》,718年修订成《养老律令》。

りょう

1.
  • 対(つい)になっている双方のもの。二つのもの。两。成对的双方事物。

    —の手两手。

(接尾)

2.
  • 近世の通貨単位。1両は銀50訇(のち60訇),銭4貫。金貨で1分の4倍,1朱の16倍。ただし,市中では常に変動した。两。日本近世货币单位,1两为银50匁(后为60匁),钱4贯。金币则为一分的四倍,一朱的十六倍。但换算值在市场交易中常常变动。

    車の数を数える語。辆。计数车子数量的量词。

りょう

  • 成績·品質などを示す段階の一。優の下。可の上。良。表示成绩、品质等的等级之一,位于“优”之下,“可”之上。

りょう

1.
  • 代金。代価。费用。价金,价款。

    入場—入场费。

2.
  • 用にあてるもの。使用に供する材料。料。派上用场的东西,供使用的材料。

    調味—调味料;作料。

りょう

  • 涼しさ。凉。凉爽。

    —をとる乘凉;纳凉。

りょう

  • 狩猟。かり。猎。狩猎。

    —に出る出猎。

りょう

  • 天皇·皇後の墓。みささぎ。陵。天皇、皇后的坟墓。

りょう

1.
  • はかって得られる物の容積·数量·重さなど。量。经测算所得的物体的容积、数量、重量等。
2.
  • 多いか少ないかという点からおしはかった物事の程度。量。从多寡角度推测后得出的事物的程度。

    —より質质比量重要。

りょう

  • []

    多面体における平面と平面との交わりの線分。空間図形での辺。棱。多面体中平面与平面之间相交的线段,空间图形的边。

りょう

  • 魚·貝などを捕らえること。いさり。すなどり。渔。捕捞鱼、贝等。

りょう

  • (藩や国の名の下に付けて)領有する土地。領土。领,领地,领属。(接在藩、国名下)表示领有的土地。

(接尾)

  • 鍛(よろい)·衣服など一そろいのものを数える語。副,身。盔甲、衣服等按套计数时用的量词。

    鍛1—一身铠甲。

りょう

1.
  • 学校·会社などの学生·従業員が寄宿する共同宿舎。寮。学校学生、公司从业人员等寄宿用的集体宿舍。
2.
  • 茶会を行う建物。茶室。数寄屋。茶寮。寮,茶寮。举行茶会的建筑。
3.
  • 別荘。别墅。
4.
  • 令制で,省に付属した役所。