释义 |
スル 1.- 事情を思いやって納得すること。理解すること。谅解,体谅。设身处地明白他人的情况,做到理解。
2.- 〔ド Verstehen〕ディルタイの用語。文化を生の表現とみて,その意味を自己移入·追体験などによって共感的にとらえること。理解。理解。狄尔泰用语,将文化视为原始的表现,并通过自己移入情感、再体验等的共感来把握其意义。
- 国家の領域を构成する部分で,領土に接する一定の幅の帯状の水域。日本では,明治以来3海里としていたが,1977年(昭和52)公布の領海法により原则として12海里とした。←→公海领海。构成国家领域的组成部分,与领土邻接的一定宽度的带状水域。日本明治以来定为3海里,据1977年(昭和52)公布的《领海法》,原则上定为12海里。
- 中国,南宋の画家。梁風子と号す。精密な描写のほかに,极端に筆数を略す滅筆体の人物画を描き,室町期の祧画·水墨画に大きな影響を与えた。代表作「李白行吟図」「出山釈迦図」など。生没年未詳。梁楷。中国南宋画家,号梁风子。画风细密,擅长人物。同时还创作用笔极其简练的人物画,称为“减笔”,对室町时期的禅画、水墨画产生很大影响。代表作《李白行吟图》《出山释迦图》等。生卒年不详。
|