释义 |
1.- (3世)(1440—1505)モスクワ大公(在位1462—1505)。モスクワを中心にロシア統一を達成。東ローマ帝国の後継者を任じ,ギリシア正教を擁護。伊凡三世(1440—1505)。莫斯科大公(在位1462—1505),实现以莫斯科为中心的俄罗斯的统一。自居为东罗马帝国的继承者,拥护希腊正教。
2.- (4世)(1530—1584)モスクワ大公(在位1533—1584)。通称,イワン雷帝。①の孫。1547年,初めて正式にツァーリを呼称。専制を強化し貴族を弾圧,雷帝と呼ばれる。カザン·アストラハン2汗国を併合し領土を拡大。伊凡四世(1530—1584)。莫斯科大公(在位1533—1584),通称伊凡雷帝,三世之孙。1547年开始正式称为沙皇。强化专制,镇压贵族,被称为雷帝。吞并喀山汗国和阿斯特拉罕汗国两汗国,扩大领土。
|