释义 |
- ヨーロッパ中世の美術式。ロマネスクに次いで12世紀中頃北フランスにおこり,各国に広まってそれぞれ発展をみた。教会堂建築が主で,リブ-ボールト(肋骨穹窿(ろつこつきゆうりゆう)·バットレス(控え壁)·尖頭アーチを构成要素とする。広い窓をとり,高い尖塔や尖頭アーチなどの垂直線から生じる強い上昇効果が特徵。哥特式。欧洲中世纪的美术样式。12世纪中叶,继罗马式建筑之后在法国北部兴起,并在各国传播而取得不同的发展。以教堂建筑为主,有带肋拱顶、扶壁、尖拱等构成要素。其特征是采用宽大的窗户,由高高的尖塔和尖拱等的垂直线产生的强烈上升效果。
|