释义 |
- マツ科の常緑高木。全国の山野に分布。樹皮は赤褐色。防風林·庭木·盆栽とするほか,建材などに利用する。メマツ。赤松,红松。松科常绿乔木,分布于日本全国山野,树皮赤褐色。除作防风林、庭园树木和盆栽外,亦用于建材等。
2.- 室町幕府四職家の一。播磨国佐用峻を本拠地として,室町時代には播磨·備前·美作(みまさか)3国の守護となり,幕府内でも侍所の所司として重きをなしたが,中世末には滅亡した。赤松家族。室町幕府四职家之一,以播磨国佐用郡为根据地,在室町时代任播磨、备前、美作3国的守护,并成为侍所的所司,在幕府内占有重要地位。于中世末期灭亡。
|