释义 |
- 足利市昌平町にあった学校施設。室町初期の创設といわれる。永享年間(1429—1441)上杉宪実(のりざね)が鎌倉円覚寺より快元を招いて整備し,以後上杉·後北条·德川各氏の保護を得て1872年(明治5)まで存続。易学を中心とした儒学や兵学·医学などが講述された。足利学校。位于足利市昌平町的学校设施,据说于室町初期创办。上杉宪实于永享年间(1429—1441)从镰仓圆觉寺聘请快元整建该校,后得到上杉氏、后北条氏和德川氏的保护,延续到1872年(明治5)。讲授易学为主的儒学以及兵法、医学等课程。
|