释义 |
- (1434—1497)室町時代の武将。初代古河公方(こがくぼう)。持氏の子。1449年鎌倉公方。54年関東管領上杉宪忠(1433—1454)を殺害し幕府と対立。55年下総古河城に移り古河公方と称し,堀越(ほりごえ)公方足利政知(まさとも)と関東の支配権をめぐり争う。足利成氏(1434—1497)。室町时代的武将,第一代古河公方。持氏之子,1449年成为镰仓公方。1454年杀害关东管领上杉宪忠(1433—1454),与幕府对立。1455年迁到下总古河城,称古河公方,与堀越公方足利政知争夺关东的统治权。
|